彼女と円満に別れるメリット
彼女と円満に別れるメリット

彼女と円満に別れるには?NGな別れ方やセリフ選びのコツも解説!

いま付き合っている彼女と別れたいという男性もいるでしょう。しかし、別れ話の仕方や振るタイミング次第では、恋人と大揉めすることもあります。
今回は、そんな交際中の彼女と円満に別れるコツとして、NGな別れ方や女性を納得させるセリフ選びについて紹介していきます。

彼女と円満に別れた状態とは?

彼女と円満に別れた状態
PIXTA

彼女と円満に別れる、とはどういう状態を指すのでしょうか?

ケンカにならない

まずは、ふたりが別れるときに言い合いのケンカをしたり、また離れた後もネチネチ愚痴を吐いたりしないことが絶対条件です。
別れたい理由に納得していなかったり、お金の貸し借りがあったりするカップルは、関係解消後に揉めやすいので気をつけましょう。

「ありがとう」が言い合える

別れるタイミングで、互いに相手に対して「ありがとう」が言い合える状態は、まさに理想的な円満解消と言えるでしょう。
感謝の言葉が出てくる状態は、気持ち的にも納得している可能性が高く、別れた後に揉めることも滅多にありません。

応援の言葉が出てくる

そして別れるときに、応援する言葉が出てくる状態もいい別れ方と言えます。
「これからも頑張ってね」「ずっと応援してるよ」「お互い幸せになろうね」など、今後を気にかけ応援の言葉をかけられる状態は、相手を恨んだり憎んだりする気持ちが一切ない円満な関係解消と言えるでしょう。

彼女と円満に別れるメリット

彼女と円満に別れるメリット
PIXTA

続いてここでは、彼女と円満に別れるメリットを紹介していきます。

悪いウワサが広まらない

別れ方が悪いと、周囲に悪いウワサが広まる可能性があります。特に共通の友人がいる場合は、事実とは異なる話が一人歩きすることも…。
彼女と円満に別れれば、そのようなリスクを避けられ、今後の人間関係や恋愛にも悪影響が出なくて済むでしょう。

相談相手になってくれる

彼女と円満に別れるメリットは、別れた後に揉めないこと以上に貴重な女友達として付き合い続けられることです。
自分の性格や価値観を理解しているため、恋愛や人間関係の悩みに対して女性目線で的確なアドバイスが期待できるでしょう。

復縁しやすい

彼女と円満に別れておけば、時間が経って気持ちが変わったときに復縁しやすくなります。逆に感情的な別れ方をすると、後の関係修復が難しくなるでしょう。冷静に話し合い、お互いを尊重しながら別れを決めることで、再び恋が芽生える可能性を残せます。

彼女と別れるときのNGパターン

彼女と別れるときのNGパターン
PIXTA

ここからは、彼女と別れるときのNGパターンを紹介していきます。次のような別れ方をしてはいけません。

急な音信不通からのフェードアウト

「彼女に嫌われたくない」「自分は悪者になりたくない」という男性がやりがちな別れ方が、急な音信不通からの自然消滅を狙うやり方です。
相手があまり気にしないタイプの女性なら問題ないかもしれませんが、あなたを本気で好きだった人にとっては大きな傷になるでしょう。

一方的に別れを告げる

なんの前触れもなく、ある日突然「別れよう」と切り出す行為は相手の心に深い傷を残す可能性があります。相手も別れを考えていたなら、すんなり受け入れてもらえることもありますが、そうでない場合は大きなショックを与えてしまうでしょう。

ケンカの流れから別れ話をする

ケンカの流れから別れ話に発展するケースは少なくありません。
しかし感情的になったまま別れを決めると、後悔する可能性があります。ケンカの勢いから別れを告げ、その後相手が謝罪してきたのに無視してしまうのは幼稚な対応と言えるでしょう。

彼女の親や友達の悪口を言う

別れ際に彼女の親や友人の悪口を言うのは、非常に失礼な行為です。たとえそれが別れの原因だったとしても、本人に伝える必要はありません。特に家族の悪口は深く傷つけることになり、生涯にわたって恨みを買いやすくなります。

別れる前に新しい彼女を作る

今の彼女と別れる前に、次の恋人を探すのはとても卑怯なやり方です。
仮に別れ話をする前に相手にその事実がバレてしまえば、修羅場になる可能性が高いでしょう。新しいパートナーを見つけるのは、きちんと今の彼女と別れてから行うのが礼儀です。

別れた後にウソが発覚する

交際中についた嘘が、別れた後に発覚すると相手の怒りや恨みを買う可能性があります。例えば「他に好きな人はいない」と言っていたのに、実は浮気をしていたことが後から分かると、相手の気持ちを逆なですることになるでしょう。

必要以上に「ごめん」を連発する

別れ話の際に何度も「ごめん」と謝るのは、かえって相手を傷つけることがあります。謝罪の言葉が多すぎると、「そんなに謝るなら別れないでほしい」という気持ちを抱かせてしまい、余計に辛い別れになってしまうこともあるのです。

記念日に別れを告げる

彼女の誕生日や二人が付き合った記念日、クリスマス、バレンタインなど「恋人同士で過ごす日」が想起される日に別れ話をするのは避けましょう。
「覚えやすいから」という理由でこの日を選ぶ男性もいますが、それは相手にとって一生忘れられない辛い思い出になってしまいます。

別れ話で「最後に一回ヤらせて」と言う

別れ話で彼女が納得したのをいいことに、「最後に一回ヤらせて」などとカラダを求める発言は絶対にやめましょう。このような言葉をかけることで、彼女は「結局自分は都合のいい存在だったのか…」「最後に性欲発散の道具にされるの?」とガッカリしてしまいます。

セックスして一方的に連絡を絶つ

似たような別れ方として、別れを決意していながら最後にカラダの関係を持ち、その後一方的に連絡を絶つのは極めて卑怯な行為です。
相手にとってはただ利用されたような気持ちになり、大きな傷を負うことになるでしょう。

彼女と円満に別れるコツ

彼女と円満に別れるコツ
PIXTA

続いてここからは、実際に彼女と円満に別れるコツを紹介していきます。

少しずつ距離を置く

突然の別れ話は混乱を招きます。
彼女と別れる意思が固まったのなら、デートの回数や連絡頻度を減らすなど、徐々に距離を置くようにしましょう。
少しずつ距離を置くことで、彼女も察したり心の準備ができたりして、感情的な衝突を避けられるようになります。

冷却期間を提案する

距離を置いても気づかない彼女には、「少し一人で考えたい」と冷却期間を提案する方法もあります。その際、復縁や引き留めを期待させるような曖昧な言い方は避け、「関係を見直したい」とはっきり伝えましょう。
冷却期間の提案によって、彼女自身が現実を受け入れ別れに向けた気持ちを整理しやすくなります

彼女に別れを告げさせる

少し卑怯なやり方ですが、彼女自身に「もう無理かも…」と諦めさせる状況に持っていく方法もあるでしょう。
例えば、結婚する気がない、子供はいらないなど、将来に向けた価値観の違いを伝えるのです。そのような事実を突きつけられれば、彼女の方から自然と離れていくようになるでしょう。

彼女に別れ話をするときのポイント

彼女に別れ話をするときのポイント
PIXTA

ここからは、彼女に別れ話をするときのポイントを紹介していきます。

別れたい意思をはっきり伝える

別れを切り出す際は、曖昧な表現を避け、はっきりと別れる意思を伝えましょう。「なんとなく距離を置きたい」など曖昧な言い方をすると、相手は「やり直せるかも」と希望を持ってしまうからです。
理由を伝える際も、必要以上に細かく説明するのではなく、シンプルかつ誠実に伝えるようにしましょう。

未練を残す言葉は使わない

別れを告げられて、ショックの余り泣き出したり必死に食い下がったりする女性もいるでしょう。
しかしそこで、「まだ好きだけど…」や「いつかまた会えるかも」などと未練があるような言葉を使うと、彼女の気持ちを無駄に引きずらせてしまいます。別れると決めたのなら、揺らぐことなく誠実な態度で向き合いましょう。

相手を傷つけない

彼女を振るときに「もう好きじゃない」「他に好きな人ができた」といったストレートすぎる言葉を使うと、相手を深く傷つけてしまいます。
たとえ本音でも、必要以上に冷たく突き放すような言動は避けましょう。別れる理由は、相手を尊重しつつ伝えることが円満な終わり方につながります。

直接会って伝える

彼女に別れを告げるときは、直接会って伝えるようにしましょう。
男性の中には電話やLINEで別れ話をする人もいますが、相手の表情が見えない分、変な誤解や悪い印象を与えるリスクがあります。
また、LINEで別れを告げる場合、データとして残ってしまうため、最悪ネットや友人などに晒されてしまう危険もあるでしょう。

二人きりの場所で伝える

別れ話は、とてもデリケートな内容なので、周囲に聞かれない静かな場所で伝えましょう。
どちらかの自宅、もしくは人気のない公園など落ち着いて話せる場所が理想です。
また、彼女が感情的になったときに逃げ場がなくなるような密室は避けた方がいいかもしれません。

彼女に告げる「別れたい理由」は何がいい?

彼女に告げる「別れたい理由」は何がいい?
PIXTA

彼女に別れを告げる際「別れたい理由」はどんな内容がいいのでしょうか?
ここでは、彼女が納得するオススメの理由を紹介します。

結婚は考えられない

恋人にすんなり身を引いてもらうためには、カップルが目指す一つのゴールである結婚を盾にした理由がおすすめです。
例えば「〇〇ちゃんとの結婚は考えられない」「まだ結婚する気ないし、このまま付き合ってても時間の無駄だから別れよう」といった理由を告げれば、たいていの女性は見切りをつけて諦めてくれるでしょう。

価値観が合わない

価値観の違いを別れる理由にするのもありでしょう。
これまでの交際を振り返って、金銭感覚や人生観に違和感を覚えた事例を伝え、「価値観が合わないから別れたい」と告げれば、彼女も渋々ながら納得してくれるはずです。
事実、無理に歩み寄るより、お互い別の幸せを見つける方が幸せというケースも少なくありません。

他に好きな人ができた

彼女には辛い思いをさせてしまいますが、「他に好きな人ができた」という理由も別れたり口実として伝えるでしょう。
もしくは、相手が特定の女性だと怒りを買う可能性もあるため、「恋愛感情が薄れてしまった」といった表現に変えてもいいかもしれません。
誠実に伝えることで、恨まれるリスクを減らせます。

仕事に集中したい

「仕事に集中したい」という理由は彼女を納得させやすいうえ、場合によっては応援してくれる別れ方ができるかもしれません。
ただし、「仕事が忙しい」というセリフは言い訳にも聞こえてしまいます。「今の状況だと〇〇ちゃんを幸せにする自信がない」と告げた方がスムーズかもしれません。

彼女と別れるときのNGなセリフ

彼女と別れるときのNGなセリフ
PIXTA

ここからは、逆に彼女と別れるときに言ってはいけないNGなセリフを紹介します。

好きだけど別れよう

「好きだけど別れよう」というセリフは一見誠実に聞こえますが、「なんで好きなのに別れるの?」という矛盾もあり、彼女を納得させるのは難しいでしょう。
結局は本当の理由を隠しているだけの嘘と見抜かれ、言い方次第では余計に話がこじれるかもしれません。

元カノが忘れられない

「元カノが忘れられない」という理由は、彼女にとって屈辱的な言葉です。「結局私は元カノの代わりだったの?」と不信感を抱かせる可能性もあるでしょう。
また、彼女が依存体質の場合は、「もっと魅力的な女性になるから!」と食い下がられることも…。過去の恋愛を別れる理由にするのは避けるべきでしょう。

ちょっと一人になりたい

「一人になりたい」というセリフは、曖昧かつ自分勝手な理由で到底彼女は納得できません。
「あなたの気分や都合次第でまた戻ってくるの?」と不安にさせるだけでなく、無責任な印象を与えてしまいます。
あまりの理不尽さに、彼女の怒りを買い逆効果になるかもしれません。

友達の関係に戻りたい

「友達に戻りたい」というセリフは、穏便に別れたい男性がよく使いがちですが、たいてい逆効果になります。もともと友人関係だった場合は稀に受け入れられることもありますが、恋人関係からスタートした場合は「今さら友達なんて無理」と思われるケースがほとんどでしょう。

彼女と円満に別れたいときのセリフ

彼女と円満に別れたいときのセリフ
PIXTA

ここからは、彼女と円満に別れたいときに使えるオススメのセリフを紹介していきます。

「一緒にいてくれてありがとう」

彼女に別れを告げるときは、まず感謝の気持ちを伝えましょう。一緒に過ごした日々が無駄でなかったと思ってもらうのが女性と円満に別れるコツです。たとえ別れる理由がネガティブなものであっても、怒りや不満をぶつけてはいけません。

「俺が悪いんだ」

彼女と円満に別れたいなら、別れる原因を自分の責任として伝えるのが賢明なやり方です。
彼女を責めるような言い方をすると、感情的になって話がこじれてしまう可能性があるでしょう。たとえ彼女に非があったとしても、「そうさせた自分が至らなかった」と伝えることで、余計な対立を避けることができます。

「君を受け止められるぐらい大きい男になるよ」

今の自分の器や収入では彼女を幸せにしてあげることができない旨を伝え、相手には一切非がなく遠回しに自分磨きを匂わせて別れるセリフです。
彼女には一切非がないことを強調し、自分自身の成長を理由にすることで、比較的円満に関係を解消できるかもしれません。

彼女と別れるなら、円満に

さまざまな理由から、彼女と別れる決断をすることもあるでしょう。
ここで大事なのは、遺恨は残さず円満に関係を解消することです。
彼女と円満に別れたいときの参考に役立ててください。