「また誘ってください」は、脈あり?脈なし?
「また誘ってください」は、脈あり?脈なし?

付き合う前の女性がデートでみせる脈ありサインとは?

まだ付き合っていない女性との初デートは、これから正式に付き合えるかどうかに繋がる勝負デートです。
今回は、付き合う前の女性がデートでみせる好意の脈ありサインと、デートに誘ったときやデート中にわかる脈なしサインもあわせて紹介していきます。

付き合う前の女性がデートでみせる好意の脈ありサイン

付き合う前の女性がデートでみせる好意の脈ありサイン
PIXTA

付き合う前の女性とデートしているときに、次のような言動や反応がみられる場合は脈ありの可能性が高いでしょう。

終始リラックスしている

デート中に女性が自然体で落ち着いている様子なら、あなたに心を許し始めている可能性があります。表情や言動から安心感が伝わるなら、好意の脈ありサインかもしれません。
ただし、もともと緊張しにくい性格というケースもあるため、他の反応とあわせて見極めるようにしましょう。

〇〇に行きたいと誘われる

デート中に相手の女性から「あそこのお店、気になってるから一緒に行きたい!」と誘われたり、「次のデートはここ行ってみない?」と提案されたりする場合も脈ありの可能性が期待できるでしょう。
いくら気になっている場所があったとしても、特に好きでもない人を誘うことはありません。

共感してくれる

デート中の会話で、あなたの発言に対して相手の女性が「私もそう思う!」「わかるわー」などと共感や賛同を示すことが多い場合も脈ありサインの可能性が高いでしょう。
また、あなたの話に、ウンウンと笑顔でうなずきながら話を聞いてくれる場合も好意的な気持ちの表れといえます。

褒めてくれる

デート中、相手の女性が「すごいね!」「さすが!」とよく褒めてくれる場合は、あなたに好かれたい気持ちからの好意的な反応と考えられます。
特に興味のない相手を褒めたりヨイショしたりはしません。
ただし、女性の中には社交辞令として褒める人もいるため、他の脈ありサインも含めて判断するようにしましょう。

心配してくれる

デートで相手の女性が「最近、寒くなったけど体調大丈夫?」と気遣ってくれたり、「この前地震あったけど、ご実家は大丈夫?」などと心配してくれたりする場合も脈ありサインの可能性があります。
特にあなた以外の親族や友人にも気を配る言葉がある場合は、さりげない好意のアピールといえるかもしれません。

たくさん質問してくる

女性は興味のない異性にはあまり質問をしない傾向があります。
もしデート中の会話で、仕事の話や過去の恋愛、趣味、価値観などについて詳しく聞かれる場合は、あなたに対する関心が高い状態といえるでしょう。
相手からデート中いくつ質問されたかでも、脈ありか脈なしかを見極めることができます。

距離が近くなる

デート中、相手の女性と距離が近く感じるようなら脈ありを期待してもいいかもしれません。
例えば、歩道が広いのに肩や手が触れるぐらい至近距離を歩いてくる、隣同士で座るときに脚がぶつかるぐらい距離を詰めてくるなどの状況があれば、相手は意識的にあなたに近づいている可能性があります。

帰りたくなさそう

デートの終盤になっても帰るそぶりを見せなかったり、終電を気にしない様子が見られたりする場合も脈ありの可能性があるでしょう。
特に次の予定を自分からは言わず、まだ話したそうな雰囲気を感じるなら、あなたとの時間を楽しんでいる証拠といえます。

付き合う前の女性とデートしたときの脈なしサイン

付き合う前の女性とデートしたときの脈なしサイン
PIXTA

ここからは、付き合う前の女性とデートしたときの脈なしサインを紹介していきます。

話を膨らまそうとしない

デート中の会話で、相手の女性が話を膨らまそうとしない場合は脈なしの可能性が高いでしょう。また、頻繁にスマホを触る場合もあなたへの関心が低い状態といえます。
質問が少ない、プライベートな話をしない、他の男性の話を楽しそうにするなどの行為が見られる場合は、積極的なアプローチは避けた方がいいかもしれません。

テンションが低い

デート中、相手の女性が終始おとなしく、テンションが低かったり、笑顔が少なかったり、目を合わせなかったりする場合は脈なしと判断した方がいいかもしれません。
好きな相手とデートするときは、自然と嬉しさが表情や態度にでるものです。

恋愛トークを避ける

デート中の会話で恋愛トークになると、話をはぐらかされたり、質問にそっけなく答えるだけだったりする場合も、残念ですが脈なしの可能性が高いでしょう。
特に、表情が上の空で話に対する関心が薄そうなら、あなたとの恋愛話を意図的に避けようとしているといえます。

二軒目の誘いを断られる

食事デートの終盤で「もう一軒行こう」と誘った際に、「明日早いから」などの理由で二軒目の誘いを断られた場合も、脈なしの可能性が高いでしょう。
特に休日前や週末にもかかわらず、「朝が早い」と言われる場合は、単にこれ以上もう一緒にいたくないという裏心理が考えられます。

次回のデート話を避ける

デートの終盤になっても次回の約束が出てこない、こちらから提案しても「忙しくて予定が見えない」などと、はぐらかされる場合も脈なしといえるでしょう。
本当に気になる相手なら、忙しくても時間を作ろうとするもの。予定がなかなか合わないのは、あえて合わせていない可能性が考えられます。

デート後に連絡が返ってこない

デートで別れた後に、LINEを送っても既読にならない場合も脈なしかもしれません。特に、何日も未読のままの場合は、ブロックされている可能性も…。
逆に、すぐに返信が来る場合でも、内容がそっけなかったり、会話が続かなかったりした場合も、あなたへの関心が低い状態といえます。

デート後にSNSをブロックされた

もしデート後に相手のSNSが突然見られなくなった場合、それは「もう関わらないでほしい」という意思表示のサインです。
特にLINEの既読がつかず、SNSでもブロックされている場合は、完全に脈なしと考えるべきでしょう。
その場合は、深追いせずに潔く諦めるのが賢明です。無理に連絡を取ろうとすると、逆効果になることも…。

次回デートを直前でキャンセルされる

せっかく決まった次回デートを、前日や当日にドタキャンされる場合も脈なしの可能性があります。本当に都合が悪くなった場合は、相手の方から「次はいつ空いてる?」と埋め合わせを提案してくるはず。しかし、「体調が悪くて…また今度」と一方的な連絡だけで終わる場合は、興味を持たれていない状態といえます。

デートに誘ったときにわかる女性の脈なし反応

デートに誘ったときにわかる女性の脈なし反応
PIXTA

続いてここからは、女性をデートに誘ったときの反応でわかる脈なしサインを紹介します。

「予定を確認してまた連絡します」

女性がこの言葉を使う場合、ほとんどのケースは遠回しの断りサインといえるでしょう。「予定を確認して」は即答を避けるための表現で、「また連絡します」は連絡を控えてほしいという意思表示であることが多いです。
ただし、本当に忙しい可能性もあるので、一週間ほど待って判断するようにしましょう。

「今は◯◯◯なので、ごめんなさい」

デートの誘いに対して、具体的な代案が提示されないまま断られる場合も脈なしの可能性が高いでしょう。もし相手に興味があれば「その日は無理だけど、別の日なら大丈夫」といった逆提案があるはず。代案が一切ない場合は、会う意思がないと考えたほうが自然でしょう。

「また」「今度」「都合が合えば」

デートに誘って「また誘ってください」「今度行きましょう」「都合が合えば」と返答される場合は、実際にはその機会が訪れることはない断りの脈なしサインです。
さらに「みんなで行きましょう」と周囲を巻き込むような返事をする女性も、あなたと二人で会うことを避けようとしている可能性が高いでしょう。

デート当日に「風邪気味で」「熱が出て」

デートの約束をしても、毎回のように体調不良を理由にキャンセルされる場合、それは単に断る口実の可能性が高いでしょう。一度や二度なら偶然の可能性もありますが、頻繁に繰り返される場合は脈なしと判断し無理に誘わない方がいいかもしれません。

「実は彼氏ができまして…」

デートの誘いに対し「実は彼氏がいる」といった返事をされる場合、本当に恋人がいるケースもありますが、実際には「期待しないでほしい」という意図で使われるケースもあります。
彼女と共通の知人がいない場合は事実確認が困難ですが、いずれにせよ「彼氏がいる」と言われたら無理に誘わない方がいいでしょう。

「今ダイエット中なんです」

男性からの食事デートを断るための口実として「ダイエット中だから」と言う女性もいます。
もちろん本当にダイエット中の可能性もありますが、脈ありの場合は「野菜中心なら大丈夫」といった歩み寄りの前向きな返答があるはず。そういった歩み寄りの姿勢がなく、何を提案しても避けられる場合は脈なしと判断すべきでしょう。

「仕事の話なら会社でしましょう」

職場の同僚女性をデートに誘った際「仕事の話なら会社で」と言われた場合、プライベートな関係を持ちたくないという意思表示の可能性が考えられます。
この場合、しつこく誘うと職場の人間関係に悪影響を及ぼすため、深追いせずにビジネスライクな関係維持に切り替えましょう。

「また誘ってください」は、脈あり?脈なし?

「また誘ってください」は、脈あり?脈なし?
PIXTA

ここでは、女性をデートに誘った際「また誘ってください」と言われたときに考えられる心の本音を紹介していきます。

本当に誘ってほしい

まず、言葉通りまた誘ってほしいという本心から伝えてきているケースがあります。
これは純粋に今回のデートが楽しくてまたお話ししたい、会っていろいろ知りたいという気持ちからで、今のところは脈ありと判断して問題ないでしょう。
特に普段奥手な女性から言われた場合は、その言葉通りに受け取っても問題ありません。

とりあえずの社交辞令

女性の中には、相手を傷つけないために「また誘ってください」という人もいます。本音を確かめたいなら、実際にデートへ誘ってみるといいかもしれません。
もし、具体的な代案を出してくれれば脈ありですが、「忙しい」「予定が見えない」といった理由で断られ続ける場合は、社交辞令の脈なしと判断しましょう。

御礼をする際の口癖

社交的な性格の女性は、誰に対しても「また誘ってください」という口癖があります。特に営業職などフットワークの軽い女性に多く、御礼を伝える際のクセでつい期待を持たせてしまいがち。
この場合、実際に次の機会は巡ってこないケースも多く期待するだけ落ち込むので、過度な期待はしない方がいいでしょう。

その時の気分で決めたいから

「また誘ってください」と言う女性の中には、特に強い意思がなく、次の誘いを気分次第で決めたいと考えている人もいます。
相手が好きでも嫌いでもない場合、誘われた際の状況に応じて判断したいと思っていることも少なくありません。

女性からデートの誘いを断られた後にやること

女性からデートの誘いを断られた後にやること
PIXTA

ここからは、女性にデートの誘いを断られた後にやることとして、適切な対応方法を紹介していきます。

いったん身を引く

デートの誘いを断られたら、まずは無理せずいったん身を引いた方が賢明でしょう。
あまりしつこく追い続けると、悪い印象がつき、脈なしどころか嫌われてLINEをブロックされる可能性があります。
むしろ、いったん身を引くことで「あれ?誘ってこなくなった?」と相手の心理をゆさぶる効果が期待できるでしょう。

自分の気持ちを伝えて引く

ただ単に身を引くのではなく、自分の気持ちを伝えた上で距離を置くのも一つの方法です。例えば、「実は気になってるんだよね」と伝えてから引くことで、相手の脳内に残りやすくなるでしょう。
その言葉をきっかけに、相手があなたのことを考える時間が増え、徐々に気持ちが変わる可能性もあります。

時間をおいて再び誘う

時間を置いてから再び誘うと、結果が変わることも。
はじめに誘いを断ったときは、あなた以外にも気になる男性がいたり、仕事が多忙の時期でタイミングが悪かっただけだったりというケースも考えられるでしょう。
最低でも、1ヶ月以上は間隔を空けたうえで再びデートに誘うと成功するかもしれません。

SNSで興味関心をリサーチする

デートの誘いを断られた子の好きな食べ物や、最近ハマっていることが分かれば、次回デートに誘う際のヒントになります。
そのうえで、例えば「○○が好きみたいだから、こんなお店はどうかな?」と、相手の興味に合わせた提案をすれば、成功確率が上がるかもしれません。

男磨きで自分の魅力を高める

恋愛は、外見や立ち振る舞い、内面によって相手からの印象が大きく変わります。
女性にデートの誘いを断られたら、筋トレで身体を鍛えたり、転職やスキルアップで収入アップを目指したり、新しい趣味を見つけて人脈を広げたりと、徹底したオトコ磨きで自分の魅力を高めておくのもいいでしょう。

付き合う前の女性をデートに誘おう

付き合う前の女性とのデートは、今後の真剣交際に発展するかどうかの大事なフェーズです。
脈ありなのか、完全に脈なしなのか、それともタイミング次第でまだチャンスが残されているのか、二人の関係性を正しく見極め、適切なアプローチを心がけましょう。