誕生日や記念日など、彼女にプレゼントを渡すときは何をあげれば喜んでもらえるか悩みますよね。
今回は、彼女のプレゼント選びで失敗しないコツや彼女が欲しいプレゼントの中身を探る方法、また女性が喜ぶプレゼントの渡し方もあわせて紹介していきます。
彼女のプレゼント選びの失敗パターン
まずは、彼女のプレゼント選びで男性がやりがちな失敗パターンを紹介していきます。
値段が高すぎる
どれだけ彼女を大切に思っていても、高価すぎるプレゼントは逆効果になることがあります。
10万円や20万円もする贈り物は、よほど強く望んでいない限り相手の負担になるかもしれません。受け取る側は「お返しをしなきゃ」と気を遣い、次第にプレゼントをもらうこと自体がプレッシャーになることもあります。
年齢や見た目に引け目を感じる
スキンケア用品や化粧品など、相手の見た目に関するプレゼントは慎重に選ぶべきでしょう。相手が望んでいないのに贈ってしまうと「今の私に魅力がないってこと?」と不安にさせてしまうからです。
同様に、ダイエット器具や脱毛器具なども「太った?」「毛深いってこと?」など変な誤解を与えかねません。
色んな意味で彼女に合わない
洋服やアクセサリーなどは、好みやサイズが合わないとせっかくのプレゼントが台無しになってしまいます。
他にも、例えば実は相手の女性が金属アレルギー持ちで、それを知らずにアクセサリーを贈って失敗するケースもあるでしょう。
特に身につける系のプレゼントは、意外な落とし穴があるので気をつけてください。
店員さんに買わされた感がある
女性のプレゼント選びに自信がなく、ショップ店員のおすすめに頼ることもあるでしょう。しかし、店員さんの言葉に流されるまま買うと彼女の好みに合わないモノを選ぶはめになることも…。
「テキトーに選んだ」と思われないように、できるだけ彼女の意見を取り入れるか、一緒に買いに行くことをおすすめします。
彼女を自分色に染めようとする
プレゼントを通して、彼女を自分色に染めようとするのは止めましょう。
例えば、あなたが好きな色の服や彼女に身につけてほしいアイテムを選ぶと、相手にとっては「自分を否定された」と感じることがあります。
自分の好き嫌いではなく、相手の立場にたってプレゼントを選ぶのが大切です。
元カノの好みを参考にする
過去の恋愛経験を活かすのは悪いことではありませんが、「元カノが好きだったから」という理由でプレゼントを選ぶのは危険です。
あまりにもセンスが良すぎると、「経験豊富すぎて遊び人なのでは?」と疑われてしまうことも…。彼女の好みにしっかり向き合ったうえで、相手が本当に喜ぶモノをあげましょう。
女性がもらっても嬉しくないプレゼントの中身
続いてここでは、女性がもらっても嬉しくないプレゼントの中身を紹介します。
次のような贈り物は控えた方がいいかもしれません。
愛用ブランド以外の香水
香水のプレゼントは、特定のブランドを愛用している女性には喜ばれないでしょう。
いつもと違う香水をもらっても扱いに困ってしまいます。
プレゼントに香水を選ぶ場合は、彼女が普段愛用しているブランドや香りを事前にリサーチしておくようにしましょう。
ペットなどの生き物
サプライズとはいえ、いきなり動物をプレゼントするのは絶対にやめましょう。
動物を飼うには住環境や経済的な準備が必要であり、相手の生活状況を無視して贈るのは無責任です。
生き物を迎え入れるには十分な計画と覚悟が必要で、相談なしで贈るモノとしてはふさわしくありません。
下着類
パンツやブラジャーなど、下着類のプレゼントも喜ばれないでしょう。
下着系は、デザインやサイズ、ブランドの好みが人それぞれで細かく分かれるため、プレゼントとして贈るのは避けたほうが無難です。
また、服など身につけるモノは自分で選びたい女性が多いことも理解しておきましょう。
マグカップなどの日用品
一見、実用的でプレゼントに向いているように思える日用品ですが、使い勝手の好みが人それぞれ異なるため、単に「可愛いデザインだから」という理由で選ぶと失敗するでしょう。
また、すでに愛用しているお気に入りのものがある場合、新しいものをもらっても使う機会がないケースもあります。
ハンドクリームやバスグッズ
ハンドクリームやバスグッズは定番のギフトですが、香りの好みが分かれるため、慎重に選ばないといけません。苦手な香りのものをもらうと、相手にとっては使えないプレゼントになってしまいます。
また、日常的に使うアイテムであるため、「誕生日プレゼントとしては特別感がない」と感じる人もいるでしょう。
彼女のプレゼント選びで失敗しないコツ
ここからは、彼女のプレゼント選びで失敗しないためのポイントやコツを解説していきます。
本人に聞く
彼女のプレゼント選びで失敗しない最も確実な方法は、直接本人に聞くことです。
「何が欲しい?」とシンプルに尋ねることで、彼女が本当に欲しいモノを渡せます。
サプライズ感こそ薄れますが、外すリスクは最小限。特に長く付き合っているカップルなら、素直にリクエストを聞くのがいいでしょう。
旅行は失敗しにくい
彼女のプレゼント選びで失敗したくないなら、贈り物を「モノ」ではなく「体験」にするといいでしょう。体験の中でもおすすめは旅行です。
少し予算はかかりますが、旅行は特別感があり、かつ二人の思い出にも残りやすいでしょう。驚きのサプライズよりも、一緒に過ごす時間を大切にしたいカップルにおすすめです。
スパ&エステは女子ウケしやすい
お互いに仕事などで忙しくて旅行に行く時間がない場合は、ホテルスパやエステのプレゼントもおすすめです。高級感があり、リラックスできる贅沢な時間をプレゼントできるでしょう。
特に美容や癒し、疲労回復に興味のある女性には喜ばれやすく、失敗しにくいプレゼントの一つといえます。
彼女と一緒に買いに行く
プレゼント選びで絶対に失敗したくないなら、彼女本人に直接選んでもらってはいかがでしょうか。
あらかじめ予算を伝えて一緒に買いに行けば、確実に欲しいモノをあげられます。さらにショッピングデートをついでに楽しめるのも魅力的。
特に女性の好みがわからない男性は、一緒に買いに行く方法が最もおすすめです。
現金を渡す
何を選べばいいかどうにも分からない場合は、最終手段として現金を渡すのもアリでしょう。
味気ないようにみえて、「好きなことに使ってね」と一言添えれば意外と喜ばれますよ。
サプライズ感はありませんが、使い道を彼女本人が自由に決められるため、無駄になりにくいのがメリットです。
彼女が欲しいプレゼントを探る方法
贈り物で彼女を驚かせたいという男性に、ここからは彼女が欲しいプレゼントの探り方を紹介していきます。
彼女の友達に探ってもらう
まずは、彼女と仲良しの友達経由で本人に「何か欲しいものある?」とさりげなく聞いてもらう方法があります。女性同士なら不自然になりにくく、怪しまれないのが利点。
ただし、共通の友人がいないと使えないので、普段からお互いの友人と交流を持っておくとこうした場面で役立ちます。
彼女のSNSをチェックする
彼女のSNSをチェックすることで、欲しいモノのヒントを得られるかもしれません。
誕生日が近づくと、さりげなく「これ可愛い」などと投稿する人もいるため、日頃から彼女の投稿やフォローしているブランドを確認しておくと、プレゼント選びの参考になります。リポストやコメント欄から、彼女の興味を探るのもアリでしょう。
少しひねった質問で探る
彼女に対してストレートに「何が欲しい?」と聞くのが難しい場合、少し工夫して聞き出す方法もあります。
例えば、「もし〇万円自由に使えるなら何を買う?」など、ゲーム感覚で質問すると、自然な形で彼女の欲しいモノが聞けたりします。
日常会話を通して、さりげなく聞いてみると良いでしょう。
女性が喜ぶプレゼントの渡し方
無事にプレゼントを選べたら、今後は渡すときにも気をつけることがあります。
ここからは、女性が喜ぶプレゼントの渡し方について紹介します。
感謝の言葉と一緒に手渡しする
女性にプレゼントを渡すときは、感謝の気持ちと一緒に手渡しすると喜ばれます。
「おめでとう」や「いつもありがとう」など、関係性やシーンに合った言葉を添えることで、相手により深い感動を与えられるでしょう。
彼女や奥さんが相手のときは「好きだよ」「いつもきれいだよ」など、褒め言葉を添えるのもいいですね。
メッセージカードを添える
どんなプレゼントでも、手書きのメッセージカードを添えることで特別感が増します。たとえ短い言葉でも、あなたの気持ちが込められていれば、相手の心に響くはずです。
例えば「お疲れ様」「これからもよろしく」など、シンプルな一言でも気遣いを感じてもらえるでしょう。
アクセサリー系は直接つけてあげる
ジュエリー類をプレゼントする際は、ただ渡すのではなく、直接つけてあげるのも素敵な演出です。例えばネックレスなら、後ろからそっと抱きしめるようにしてつけると特別なシチュエーションになります。
指輪やブレスレットも、優しく手を取ってつけてあげると、よりロマンチックな雰囲気を作れるでしょう。
プレゼントを渡すときに女性が喜ぶサプライズ演出
せっかくプレゼントを渡すならサプライズがしたい!という男性もいるでしょう。
ここでは、女性に喜ばれやすいサプライズ演出のやり方を紹介していきます。
就寝中に枕元に置く
同棲中やお泊りの彼女にサプライズ演出したいときは、まるでサンタクロースのように、寝ている間に枕元にプレゼントを置いておくというやり方があります。
朝目覚めたときに、驚きと喜びを与えられるでしょう。
目覚まし時計やスマホの近くに置いておくと、気づいてもらいやすくなるのでおすすめです。
ポーチに忍ばせておく
ポーチの中にプレゼントを忍ばせておくという方法もあります。
最初は「これだけ?」と期待外れを匂わせつつ、「中も開けてみて」と促せば、はじめとのギャップからビッグサプライズを演出できるでしょう。
また、サプライズ効果を高める意味でも、本命のプレゼントの価値にも気を配ることが大切です。
チケットに手紙を添えて郵送する
テーマパークやコンサートのチケットを贈る際は、手紙と一緒に郵送するとサプライズ感が増します。
ある日突然、あなたからの手紙が届き、開封すると中にチケットが!という演出は、女性の心を大きく揺さぶるでしょう。
「とことん楽しもう!」など手書きのメッセージを添えると、さらに感動を与えられます。
彼女の離席中にバッグに入れておく
デート中、彼女が席を離れた隙にバッグの中にそっとプレゼントを忍ばせるというサプライズ方法もあります。
気づいた瞬間の驚きと喜びを想像しながら、どのタイミングで発見されるかを楽しむこともできるでしょう。
もしすぐに気づかれなければ、後でさりげなく「バッグの中、見てみて」と促すようにしてください。
宝探しゲームで見つけてもらう
自宅でプレゼントを渡すときは、宝探しのゲーム形式にすると盛り上がるでしょう。家のどこかにプレゼントを隠し、ヒントを出しながら探してもらうことで、ワクワク感が増します。
さらに盛り上げたいなら、宝箱風のギフトボックスを用意するのもおすすめです。
車のボックスに忍ばせる
ドライブデートでプレゼントを渡すときは、助手席やグローブボックスにプレゼントを隠しておくとサプライズ演出ができるでしょう。
会話の中でさりげなく「そこ開けてみて」と誘導すれば、思わぬプレゼントに驚きと喜びが広がります。名前入りのメッセージカードを添えると、より特別な演出になって感動させられますよ。
デートの帰り際に渡す
デートが終わり、別れ際に「あ、忘れ物!」と彼女を呼び止めてプレゼントを渡すのも効果的でしょう。はじめはいつも通りのデートと思わせておいて、最後にサプライズを仕掛けることで、ギャップからより感動が増します。
ただし、頻繁にやりすぎるとマンネリ化するため、特別な日に使うのがおすすめです。
花を散りばめて隠す
車のトランクやベッドの上に花を散りばめ、その中にプレゼントを隠すというサプライズ演出もあります。
まるでドラマのワンシーンに遭遇した感覚に陥りちょっとしたシンデレラ気分を味わえて、粋な計らいに彼女も大喜びするでしょう。
サプライズ演出が逆効果になりやすい女性
驚きと感動を与えられるサプライズ演出ですが、そんなサプライズ演出が逆効果になるケースもあります。
ここでは、サプライズ演出をやめた方がいい女性の特徴を紹介していきます。
感情を表に出さない女性
ほとんどのサプライズ演出は、ギャップによって喜びを爆発させるものですが、女性の中には普段から感情を表に出さないタイプもいます。
こういう女性にサプライズを仕掛けても、期待したリアクションが得られず、結果的に場がスベる形で終わるケースも少なくありません。
シャイで恥ずかしがりの女性
近年、フラッシュモブなどの大掛かりなサプライズが話題になりますが、恥ずかしがりの女性には逆効果になることも。突然のダンスや大勢の前でのお祝いは、嬉しさよりも気まずさが勝り、逆に戸惑わせてしまうのです。
むしろ「普通にお祝いしてほしい」と感じることが多く、無理に注目を集める演出は避けた方が無難でしょう。
尽くされるより尽くすのが好きな女性
人に尽くすのが好きな女性は、相手に気を遣わせることが苦手です。
そのため、自分がサプライズをするのは好きでも、逆にされると戸惑ってしまう場合も…。こういう女性には、派手な演出よりも、さりげない気遣いや日常の中での感謝の気持ちを伝えるほうが心に響くでしょう。
女性が喜ぶプレゼント選びを
誕生日や記念日など、定期的に訪れるプレゼント選び。
贈り物の中身や渡し方など、プレゼントをもらって嬉しく感じるポイントは人それぞれです。
彼女が本当に喜ぶプレゼント選びを心がけましょう。